This is a heavily interactive web application, and JavaScript is required. Simple HTML interfaces are possible, but that is not what this is.
Post
(株)REDTRAIN公式
redtraininfo.bsky.social
did:plc:drtfm4xyrlhaqqkimxmsx4oc
擬似小口染めの話をしよう。
本の側面(小口)にインキを吹き付けて色を染めるのが小口染め。
本文原稿の縁に色の枠をつけてカラー印刷すると、本の小口に色がついたように見えるのが擬似小口染め。
紙の断面には色はないので擬似。
これは、塗り足しを応用した遊びのようなものです。
塗り足し(裁ち落とし)は「ズレた時の保険」なのですが、縁に6mmくらいの色の枠を付けたなら紙の断面には必ず色が残ります。その色が断面から見えるのですよね。
小口染めは基本的には単色ですが、擬似小口染めは印刷で見せるのでグラデーションとかも出来るし、なんならイラストを仕込むことも出来ます。大変だけどね。(前田)
2025-01-31T15:17:36.761Z